矯正

当院の矯正治療

当院では月に1~2回専門医を招き、矯正治療を行っています。
歯並びや咬み合わせが気になる方は、お気軽にご相談ください。

歯並び・噛み合わせは体の健康にも影響大

  • 不正咬合があると、見た目にコンプレックスを持ちやすくなります。
  • 見た目だけでなく、全身の健康にも影響があります。
  • 歯と歯に隙間があると、息が漏れてしまい、発音にも支障が出るケースもあります。
  • 歯並びが悪いと歯みがきがしづらく、磨き残しも多くなります。
  • きちんとブラッシングできないと、虫歯や歯周病、口臭の原因にもなります。
  • 咬み合わせが悪いと、食べ物がしっかり噛めないので、胃腸にも負担がかかってしまいます。
  • 頭痛や肩こりの原因にもつながります。咬み合わせを治療することで、全身の症状の改善にもつながります。

歯並びの種類と紹介

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上の歯列全体、もしくは上顎が大きく前に突き出ている状態です。いわゆる「出っ歯」。上顎の過成長、下顎の成長が不十分だったり、生まれつき下顎が小さいことに起因します。

反対咬合(はんたいこうごう)・下顎前突(かがくぜんとつ)

下の歯列全体、もしくは下顎が大きく前に突き出ている状態です。いわゆる「受け口」。
食べものがうまく噛めないので胃腸にも影響が出やすく、発音にも影響が出るケースがあります。

上下顎前突(じょうげがくぜんとつ)

上下の歯列がともに前に突き出ている状態。
唇が閉じにくく、転倒したときなどに前歯が折れたり唇が傷ついたりしやすい。

空隙歯列(くうげきしれつ)・正中離開(せいちゅうりかい)

歯と歯の間にすき間がある状態です。
顎に対して歯が小さい場合や、先天的・後天的も含めて歯の本数が足りない場合に起こりやすいです。目立つだけでなく、食べ物が挟まりやすく、虫歯になりやすいので注意が必要です。

叢生(そうせい)・乱ぐい歯

代表的なのものが「八重歯」。歯がでこぼこにズレていたり、重なって生えていたりする状態です。 顎が小さく歯がきれいに並ぶスペースが足りない、顎に対して歯が大きすぎといった場合に起こりやすいです。

過蓋咬合(かがいこうごう)

正面から下の歯が見えないくらいに上の歯列が下の歯列に深く被さっている状態です。
深く噛みこんだ歯が歯茎を傷つけやすいうえ、食べ物を噛みづらく、発音にも影響が出るケースもあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

左右いずれかの奥歯または前歯が横にズレている状態。前歯の中心がズレているケースが多いです。放っておくと噛む機能が低下し、顔が歪むおそれがあるので、矯正治療が必要になります。

開咬(かいこう)

指しゃぶりのクセが原因となることがあります。
奥歯を噛み合わせたときに、上下の歯に隙間ができている状態になります。
前歯で物を噛み切ることができず、空気が漏れやすいため、発音に影響が出やすくなります。

矯正治療のメリット

頭痛や肩こりも、咬み合わせが原因の場合があります。 見た目の歯並びが良くなるだけでなく、きちんと噛める状態になることで、全身の健康状態も改善します。

治療の流れ

問診

歯並びや咬み合わせについてのお悩みについて、患者さんの話をヒアリングします。

検査

歯科用CTにより、歯並びや顎の骨の状態を、立体的な画像で確認します。

治療

一人一人の患者さんのお口に合った矯正装置を装着し、歯を動かしていきます。

治療期間

歯並びの状態や骨格により、個人差があります。
矯正治療にかかる期間の目安は、数ヶ月から2年半くらいになります。

八ッ橋ブログ ドクターズ・ファイル